建設ネット企画画像 四角 四角

「土木の日」串間地区

 11月18日は「土木の日」。道路や河川など社会資本整備の重要性を認識してもらうとともに、土木技術及び土木事業に対する理解を深めてもらうことを目的に、全国各地で土木に関するイベントが催されている。宮崎県内では、各地区の小学校で、土木に関する出前講座やふれあい体験、校内のボランティア活動を実施している。

  • 建設ネット企画画像
  • 建設ネット企画画像
  • 建設ネット企画画像
  • 建設ネット企画画像
  • 建設ネット企画画像
  • 建設ネット企画画像
  • 建設ネット企画画像
  • 建設ネット企画画像
  • 建設ネット企画画像

 串間地区の土木の日イベントは11月18日、串間市立金谷小学校で行われた。全校生徒26人を対象に、串間土木事務所の担当者が出前講座を開講したほか、串間市建設業協会が用意した土木機械への試乗やドローンの操縦体験などを楽しんだ。
 出前講座では、土木の仕事内容や様々な構造物の役割について説明があったほか、災害から命を守るための方法について講師が解説。屋外では、高所作業車や建設機械への試乗体験、ドローンの操縦体験などが行われ、生徒達は土木に直接触れることで、土木の面白さや大切さを体感した様子だった。
 校内ではこのほか、串間市建設業協会青年部が土間の整備を行い、作業終了後には新設時同様になっていた。
 参加した生徒は、「ドローンを見たことはあっても、操縦したことは初めての経験で、とても面白かった。他のいろいろな建設機械にも触れてみたい」と話した。
▽参加団体=串間土木事務所、串間市建設業協会