毎年8月4日は「橋の日」。人や地域をつなぐ橋とのふれあいを図りつつ、郷土愛を深めることなどを目的とした「橋の日」のイベントが、4日に県内各地で一斉に行われた。各地の実行委員会が主体となり、多くの市民や地元企業、関係団体、行政職員らの参加の下、清掃作業や記念行事に取り組んだ。
地域の生活と文化に密接な関わりを持つ河川や橋に感謝、ふれあう日として、延岡市出身の湯浅利彦氏が提唱した8月4日の橋の日。昭和61年に延岡市で初めて開かれたイベントも、平成27年度には全国47都道府県で開催されるようになり、その動きは県内市町村に着実に浸透している。
宮崎市の橘橋で行われたイベントでは、宮崎「橋の日」実行委員会の大田原宣治会長が橋の日の由来や趣旨を説明し、「橋とのふれあいを通じて、普段何気なく利用している橋に感謝するとともに、橋の役割や重要性を再認識して欲しい」と挨拶。橋の日運動の更なる浸透を目指し、様々な情報発信や活動支援等に取り組む考えを示した。
宮崎市の戸敷正市長や宮崎河川国道事務所の神山泰所長、宮崎土木事務所の矢野透所長らが橋への感謝を込めて献花を行い、宮崎県鋼橋コンクリート構造物塗装協同組合等の関係団体も加わって橘橋の清掃に汗を流した。橘橋の下部では親子見学体験会も開催され、高所作業車や橋梁点検車に子ども達が乗り込み、橋桁の点検などを体験した。