建設ネット企画画像 四角 四角

木造住宅耐震化技術力向上 1月16日にセミナー

 宮崎県は、2026年1月16日に宮崎県防災庁舎で「木造住宅耐震化技術力向上セミナー」を開催する。耐震診断及び耐震改修工事を実施できる事業者を確保するため、専門講師を招き、木造住宅の耐震に関する基礎知識や耐震補強計画の考え方などを学ぶ。受講は無料。セミナーは会場での対面形式とWEB配信を併用する。

 近年、市町村から住宅所有者に対するダイレクトメールの送付などの取り組みにより、耐震診断の件数は増加しているが、診断結果を踏まえた耐震改修工事の割合が減少傾向にある。その要因の一つとして、耐震診断や耐震改修工事を実施できる事業者が少なく、住宅所有者が依頼先を探しきれずに、工事を諦めることが挙げられる。

 こうした状況を踏まえ、木造住宅の耐震化事業に興味がある者や今後取り組みたい者、既に耐震化事業に取り組んでいて参考にしたい者などを対象に、木造住宅の耐震に関する基礎知識や耐震補強計画の考え方などを学ぶ研修会を開催する。受講に際して、宮崎県木造住宅耐震診断士登録の有無は問わない。

 セミナーでは、県内で想定される地震や宮崎県の木造住宅耐震化補助事業を説明。一般社団法人福岡市耐震推進協議会の田中崇浩副会長が、住宅の耐震に関する基礎知識として、耐震診断の方法や耐震補強計画の考え方、安価な耐震補強工法等を解説する。このほか、県内事業者による耐震診断・改修の事例発表も行う。

 開催時間は13時10分から3時間程度。定員は、会場参加が40人、WEB参加が20人程度(MicrosoftTeams使用予定)。受講希望者は、所定の申込書に必要事項を記載し1月7日までに事務局へ申し込む。当該研修会は、対面参加の場合のみCPD認定プログラム(4単位)となる。

 詳細は、宮崎県及び研修会を運営する一般社団法人宮崎県建築士会のホームページで確認できる。問い合わせ及び申込先は、宮崎県建築士会(電話0985-27-3425、FAX0985-27-3698)。

セミナーの開催案内