川南町は、公共施設の保守点検業務や小規模修繕業務を包括した施設管理業務に係るサウンディング型市場調査を実施する。現在、民間事業者に委託している業務の中でも特に専門性が求められ、複数施設で同一業務を実施している7業務(設備)を中心に、包括施設管理業務の導入可能性について、意見や提案を求める。
対象施設は、役場庁舎や総合福祉センター、教育施設16施設、運動公園など公園施設24施設、共同作業所など産業系施設2施設など合計54施設。対象業務は、①自家用電気工作物②非常用発電機③エレベーター④消防用設備⑤空調設備⑥貯水槽⑦浄化槽―の保守点検業務と、1件あたり30万円以下の小破修繕業務とする。
25年度予算から積算した規模は、保守点検等業務が年間2697万5000円、修繕業務が同3188万円で、総額は5885万5000円。委託期間に関しては、債務負担行為による5年間を想定している。仮に包括管理業務を導入する場合、今年8月~9月に事業者の公募と優先交渉権者の選定を行い、10月~26年3月に事業開始に向けた準備・調整、契約締結を実施。26年4月の業務開始を想定する。
サウンディングでは、事業への参画を検討している法人または法人のグループを対象に、▽仕様書案の妥当性や公募要領の作成に際して希望する内容▽プロポーザルの実施期間やスケジュールの妥当性▽公募時の施設見学の有無▽選定時に提示を希望する資料―について意見を求める。競争入札等参加資格登録の有無に関わらず参加できる。
サウンディングの参加希望者は、7月23日までにホームページ内の専用フォームから申し込む。サウンディングは、7月24日~30日に個別に実施。具体的な日時等は、申込者に電子メール等で連絡する。 会場は役場内の会議室とするが、オンラインでも参加できる。調査結果の概要は、8月中旬にホームページで公表する。
サウンディングで町が示す包括管理業務委託の業務範囲や事業費等は、調査時点での想定であり、最終的な事業内容はサウンディングの結果等を踏まえて検討する。 調査への参加の有無や意見の内容は、事業者選定時の審査には一切影響しない。サウンディングに関する書類作成や提出等に係る全ての費用は、参加者の負担とする。
サウンディングの実施要領や包括施設管理業務委託仕様書案などの関連資料は、ホームページで確認できる。問い合わせ先は、財政課公共施設係(電話0983-27-8022、koukyousisetu@town.kawaminami.miyazaki.jp)。