▲写真は挨拶する景山会長、國本所長、大会の模様
清水建設株式会社九州支店宮崎営業所(國本正彦所長)と九州支店取引業者災害防止協議会宮崎支部・橘清会(景山孝支部長)は6月18日、宮崎市内で2025年度の安全衛生推進大会を開催した。大会には、宮崎営業所及び橘清会から多数が参加。安全表彰や安全講話、安全宣言を行い、労働災害の撲滅に邁進することを固く誓った。
大会で挨拶に立った橘清会の景山支部長は、気の緩みが生じるこの時期に安全大会を開催する意義を強調。「一日の業務にあたる中で、持続した緊張感を保つことは難しい」とした上で、死亡災害に起因する可能性の高い足場での作業と建機周辺での作業については、特に緊張感を張って作業に取り組むよう参加者に呼び掛けた。
國本所長は、労働安全衛生規則の改正による熱中症対策の義務化に言及。こまめな休憩や水分補給をはじめ、暑さ指数(WBGT)の確認や声掛け等を行い、暑熱順化に対応した体づくりをしていくよう求めた。また、現地KYによる危険ポイントをグループ全体で共有する必要性指摘し、災害ゼロに邁進していくことを誓った。
社長メッセージ披露後に行われた表彰式では、社長表彰や九州支店長表彰等の受賞者(後述)に対して表彰状と記念品を贈呈した。
来賓祝辞で九州支店の森隆副支店長は、原点回帰として清水ブランドを確立し、企業存続に於いて重要な「安全と品質」の徹底を図っていく考えを示した。一方、災害防止協議会の篠森義晴会長は、自身の好きな標語「声掛けは 人の命を守る 命綱」を紹介。安全に関してはお節介でいることが重要として、コミュニケーションの大切さを説いた。
九州支店安全環境部の田中秀樹部長が安全講話を行った後、橘清会職長会の海野博文会長が「事故・災害を自分ごととして捉え、より効果的な現地KYを実施する」「大会を契機に九州安全文化の定着と行動災害の撲滅を目指す」と宣言。災防協宮崎支部の福本浩一副支部長の掛け声に合わせて、「ゼロ災でいくぞ!」とシュプレヒコールを行った。
表彰受賞者は次のとおり(敬称略)。
▽社長表彰=石塚壮(三晃金属工業)、高尾直樹(タカオ)
▽九州支店災防協会長表彰=大村勉(クマモト工業)、足立哲也(カゲヤマ)、津留﨑洋邦(福本組)
▽宮崎営業所長表彰=中城裕樹(豊重鉄筋(中城鉄筋工業))、松川洋亮(大野工務店(牛之浜工務店))、黒木真(日新興業)
▽災防協宮崎支部長表彰=山本浩一(永井製作所)、比嘉健二(浜興)、木戸亮介(川原組)、岩瀬直人(江間忠木材[協和ハウス])。