建設ネット企画画像 四角 四角

受験準備講習など日程決まる 宮崎県消防設備協会

 一般社団法人宮崎県消防設備協会は、2025年度に実施する消防設備士及び点検資格者等の関連講習の開催日程を決めた。消防設備士試験の受験対策講習会や消防法の規定に基づく消防設備士法定講習、消防設備点検資格者講習、防火・防災管理者新規講習、甲種防火管理者新規講習の開催を予定している。

 8月中旬頃に本県で試験が予定されている消防設備士試験の受験対策講習会は、7月に宮崎市の大淀開発ビルで開催する。開催日は、甲・乙第1類が7月8日、甲・乙第4類が7月9日、乙第6類が7月10日。時間はいずれも9時~17時。5月26日~6月30日に受講申し込みを受け付ける。定員に達し次第、募集を締め切る。

 定員は各20人を予定。テキスト代及び税込の受講料は、会員及び学生が▽第1類=1万5400円▽第4類=1万3200円▽第6類=1万3200円、非会員が▽第1類=1万7600円▽第4類=1万5400円▽第6類=1万5400円―など。テキストの値上げ等により、受講料が変更になる場合がある。

 消防法の規定に基づく消防設備士法定講習(工事・整備)は、警報設備を▽9月29日及び10月2日(宮崎地区)▽10月10日(都城地区)▽10月22日(延岡地区)、消火設備を▽9月30日(宮崎地区)▽10月21日(延岡地区)、避難設備・消火器を▽10月1日(宮崎地区)▽10月23日(延岡地区)―に開催する。

 講習会場は、宮崎地区が宮崎県技能検定センター、都城地区が都城市中央公民館、延岡地区が延岡市社会教育センター。時間は9時30分~17時。受講手数料は講習区分ごとに7000円。8月18日から各実施日の1週間前まで受講申請書を受け付ける。

 消防設備点検資格者講習は、資格取得のための本講習1種を11月10日~12日、同2種を11月18日~20日、再講習1種を9月17日、同2種を9月18日に開催する。会場はいずれも宮崎県技能検定センター。本講習は9月22日~10月6日、再講習は7月22日~8月5日に受講申し込みを受け付ける。

 甲種防火管理と防災管理の新規講習を併せて実施する防火・防災管理者新規講習は、7月16日~17日に開催する。講習会場は宮崎市中央公民館。時間は9時30分~16時50分。受講料は1万円。6月3日~10日に受講申し込みを受け付ける。受講申し込みは、日本防火・防災協会のホームページから行う。

 甲種防火管理者新規講習は、5月から来年2月にかけて▽小林市▽都城市▽日向市▽日南市▽延岡市―の5会場で計8回開催する。4月から順次、受講申し込みを受け付ける。時間はいずれも9時30分~16時30分。受講料は各8000円。

 一方、甲種防火管理者再講習は、12月2日に都城市中央公民館で開催する。時間は13時30分~16時10分。受講料は7000円。受講申し込みは、日本防火・防災協会のホームページから行う。

 講習の詳細はホームページで確認できる。問い合わせ先は、宮崎県消防設備協会事務局(〒880-0805宮崎市橘通東2丁目7番18号大淀開発ビル3階、電話0985-27-7348、FAX0985-32-7240、メールinfo@mz-sshk.or.jp)。