建設ネット企画画像 四角 四角

ICT土工の対象拡大、法面工の実施を検討 宮崎県

 宮崎県は、2022年度にICT活用工事を拡大する方向で検討を進めている。ICT土工で、発注者指定型(土工量1万m3以上)と施工者希望型(同1万m3未満)の土工量をそれぞれ引き下げるとともに、現在はICT土工の関連工種として実施している法面工事に関して、ICT法面工として単独で実施できるよう、要領の見直しを検討する。

 県のICT活用工事は、土工量1万m3以上の工事を対象に、発注者指定型として17年度に試行を開始。18~19年度は、予定価格3000万円以上の土工を含む土木一式工事を対象に、土工量1万m3以上を発注者指定型、同1万m3未満を施工者希望型として実施。20年度には、予定価格1500万円以上まで対象を拡大した。

 工種別では、17年度から試行を開始したICT土工の本格運用に合わせて、20年度からICT土工の関連工種として▽作業土工(床掘)▽付帯構造物設置工▽法面工(吹付工)―の試行を開始。21年度にはICT舗装工の試行を開始するとともに、3次元データの部分的な活用を認める簡易型ICT活用工事の試行も開始した。

 県内企業の取組実績をみると、17年度は2件(新規実績業者数2社)、18年度は36件(同26社)、19年度は38件(同17社)、20年度は66件(同21社)でICT活用工事を実施。実施件数は142件で、実績業者数は72社となった。ランク別に見た実績件数の内訳は、特A級が85件、A級が36件、B級が10件となっている。

 ただし、20年度に関しては繰越工事があるため、今後の受発注者間協議で件数等がさらに増加する見通しとなっている。

 県では、建設現場の生産性向上や建設産業の中長期的な担い手確保・育成に向けて、九州・沖縄ブロックの国・県・政令市でつくる九州・沖縄ブロック土木部長等会議で「ICT活用工事の更なる普及・拡大」に取り組む方針を申し合わせたことを踏まえ、22年度のICT土工の対象拡大やICT法面工の実施に向けた検討を進める。