宮崎市は、道路利用者の休憩の場として活用されている「道の駅田野」の移転整備に関するサウンディング型市場調査を実施する。移転整備に向けた基本計画の策定にあたり、計画をより実現性の高いものとするため、民間事業者との対話を通じて事業に参画しやすい公募条件や効率的な整備・運営方法に関するアイデアを募る。
1998年4月に設置された道の駅田野は、接道する県道28号(日南高岡線)の道路利用者の休憩の場として、また、物販施設等を通じた地域振興の場として利用されていたが、県道28号の交通量の減少で利用客が減少したことから、今年3月に物販施設を閉鎖し、現在は駐車場とトイレのみ利用できる状況となっている。
こうした状況を踏まえ市は、田野町市街地付近の利便性の高い幹線道路沿いなどへの移転を含めた可能性を検討。今年度に移転整備に係る基本計画を策定するとしており、新たな道の駅が「世代や立場を超えた人々の交流を生み、地域の伝統的な農業や食文化を次世代へつなぐための拠点」となるよう、施設の基本方針を示す予定でいる。
現時点の移転候補地は、宮崎市田野町乙の国道269号沿いで、敷地面積は9000㎡程度。24時間利用可能な駐車場(100台程度)やトイレ、休憩施設、情報発信施設、地域振興に資する施設(物販施設・飲食施設等)の導入を想定する。延床面積は1000㎡程度(うち200㎡程度はトイレや情報発信施設)としている。
今回のサウンディングでは、施設の運営・整備等に対する提案に意欲のある法人、または法人のグループを対象に、▽事業への参画意欲▽整備や運営を公募する際に市に望む条件▽独立採算性(指定管理料なし)での運営▽導入が望ましい機能とその施設規模▽運営または整備手法▽地域貢献(地元雇用等)―などについて意見を求める。
サウンディングの参加を希望する場合は、9月10日~11月21日にホームページ「みやPORT」の専用フォームから申し込む。調査は11月28日頃までに、対面またはオンラインで個別に実施する。対話時間は1グループ60分程度。事前に現在の道の駅や移転候補地を見学したい場合は、随時対応する。
今回のサウンディングの参加実績は、今後の運営や整備等に関する事業者公募で制約や優位性を与えるものではない。サウンディングの参加に要する全ての費用(書類作成や交通費等)は、参加事業者の負担とする。サウンディングの結果は、事業者名や知的財産に係る内容等を除き、概要をホームページ等で公表する。
サウンディング調査の実施要領は、ホームページ(ホーム→産業・事業者→公民連携→窓口→[みやPORT]宮崎市公民連携指定テーマ一覧)で確認できる。問い合わせ先は、田野総合支所農林建設課(電話0985-86-1114、メール36sangyo-u@city.miyazaki.miyazaki.jp)。