建設ネット企画画像 四角 四角

会員一丸で安全活動を着実に実行 延岡地区建設業協会

      

▲写真は挨拶する木村会長、大会の模様

 延岡地区建設業協会(木村健一会長)は7月2日、延岡市内で2025年度の「安全推進大会」を開催した。大会には、会員企業の代表や技術者が多数参加。安全講話や安全宣言等を通じて、各現場等における労働災害及び交通災害の撲滅を固く誓った。

 挨拶で木村会長は、各種研修会の開催や安全パトロールの実施といった事故防止のための協会の取り組みを説明。「働きやすい職場環境づくりに努めるとともに、キャリアアップシステムへの対応など、時代に沿った安全衛生活動に積極的に取り組み、安心・安全な建設業のイメージの拡大や若手の確保に繋げていきたい」と述べた。

 さらに、「今大会を契機に、労働安全及び交通安全の重要性を再認識し、関係者が一丸となって安全活動を着実に実行して」と呼び掛けた。

 安全講話では、延岡労働基準監督署の三浦義雄安全衛生課長が「労働災害防止対策」と題して、県内で発生した災害事例を示しながら、再発防止対策を解説した。延岡警察署の西村隆宏企画安全係長は、飲酒運転の危険性等を解説した。

 労働安全宣言で髙萩泰安全指導員は、「災害防止活動の重要性を再認識し、人命尊重と社会的責任の基本理念に基づき、労働災害ゼロの実現に向けて邁進する」と述べた。交通安全宣言で久世本広安全指導員は、「交通安全スローガンを再認識し、地域ぐるみ・職場ぐるみ・家族ぐるみで交通事故の防止に努める」と述べた。

 大会に先立ち表彰式が行われ、優良事業所及び優良個人表彰の受賞者に木村会長から表彰状が授与された。表彰受賞者は次のとおり(敬称略)。
▽優良事業所表彰=平尾組、三井工業、川野圧送建設、上杉エンジニアリング、高建
▽優良個人表彰=田﨑幸利(東栄建設)、伊藤泰邦(湯川建設)、玉木康隆(木村産業)、寺尾誠一郎(岡田工業)、牧野太樹(山崎産業)、古西英之(上田工業)、福永俊介(伊東組)。