一般社団法人宮崎県産業資源循環協会は、産業廃棄物の適正処理を目的とした「産業廃棄物排出事業者講習会」を、9月から10月にかけて県内5会場で順次開催する。参加は無料。受講希望者は、各会場の開催日の約1週間前までに申し込む。
産業廃棄物を排出する全ての事業者は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づき、処理を委託する際に受託者(産業廃棄物処理業者)に産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付し、委託契約どおりに処理されたことを確認するなどの責務が定められている。
講習では、産業廃棄物の処理に関する基本的事項として▽排出事業者責任▽処理手続き▽問題事例と違反を防ぐチェックポイント―などを学ぶ。講師は、公益社団法人全国産業資源循環連合会の講師経験者や宮崎県環境森林部循環社会推進課等が務める。
開催時間は13時30分~16時30分(高千穂会場のみ13時15分~16時15分)。詳細はホームページで確認できる。問い合わせ及び申し込み先は事務局(電話0985-26-6881、FAX0985-31-1703)。
各会場の開催日程等は次のとおり(①開催日②会場③定員)
▽宮崎会場=①9月17日②JA・AZM大ホール③204人
▽都城会場=①10月9日②都城市ウェルネス交流プラザ③150人
▽日南会場=①10月10日②日南保健所講堂③45人
▽延岡会場=①10月14日②延岡市社会教育センター1階研修室③144人
▽高千穂会場=①10月15日②高千穂保健所講堂③50人。