▲写真は挨拶する有嶋会長、研修会、表彰式の模様
串間市建設業協会(有嶋由紀夫会長)は6月27日、串間市建設会館で2025年度の「建設業安全推進大会」を開催した。日南労働基準監督署や串間土木事務所等の後援のもと、大会には串間地区に所在する多数の建設業関係者が参加。安全講話や安全宣言を通じて、無事故・無災害を達成することを固く誓った。
挨拶で有嶋会長は、7月1日に本週間を迎える全国安全週間に伴い、企業単位だけではなく、各自が安全に対する意識の高揚を図り、職場での安全衛生活動の一層の向上に取り組む必要があると呼び掛けた。
また、建設業で使用する車両の大半が大型のため、不測の事態が起こった場合、重大事故に繋がる恐れがあると指摘。「私たち一人ひとりが、安全に対する認識を一段と深め、串間市におけるあらゆる労働災害、交通災害の撲滅に一丸となって取り組み、明るい職場づくりにさらに努力していかなければならない」と述べた。
その後、来賓として招かれた日南労働基準監督署の黒木章寛署長、串間警察署の池田健二署長、串間土木事務所の島高佳照総務課長が挨拶した。
講話では、串間市医療介護課や日南保健所健康づくり課の保健師と全国健康保険協会宮崎支部の職員らが共同で「健康に働き続けるための職場づくり」に関する特別講話を行ったほか、日南労働基準監督署の田中佑季監督官が「建設業における労働災害の現状とその防止策」、串間警察署地域交通課の森田宏友課長が「串間市内における交通事故の現状とその防止策」について、それぞれ講演を行った。
大会宣言で青年部の野邊耕氏は、人命尊重という人類普遍の基本理念に基づき、すべての労働・交通災害の撲滅と安全衛生管理水準の向上及び安全管理体制の充実を図るため、「死亡災害ゼロへ向かって邁進する」「交通災害の撲滅を実行する」ことを宣言し、災害のない明るい職場づくりに努力していくことを誓った。
■技術研修会を開催
6月26日には、串間市建設会館で2025年度の「技術研修会」を開催した。宮崎県串間土木事務所の丸目一弘工務課長が串間土木管内工事における留意点ついて、日南駐在工事検査専門員の藤井一寿氏と岩浦祥太郎氏、都城駐在工事検査専門員の榎木園忠氏と上村忠幸氏が、工事検査に於ける指摘指導事項などを説明した。
研修会ではこのほか、宮崎県土木施工管理技士会串間支部表彰として、吉田正輝氏(光河建設)と畑山幸希氏(大成建設)の2人を表彰。表彰された両氏が、現場を監督する中での体験談等を発表した。