建設ネット企画画像 四角 四角

2会場で研修会、参加者募集 女性の活躍推進会議

 みやざき女性の活躍推進会議は、県内2地区で2025年度の研修会を開催する。研修会では、企業の代表や社員の声を通じて、女性活躍推進の取り組みが地域の優秀な人材確保や社員の定着に繋がっている事例などを学ぶとともに、過疎地域における持続可能な経営の在り方などを考える。

 県内企業や関係団体、行政が一体となって構成する「みやざき女性の活躍推進会議」では、女性活躍に関する先進的な取り組み・ノウハウの共有や企業間の交流等を通して、女性も男性もともに活躍できる環境づくりを進めている。

 10月23日に都城市まちなか交流センターで開催する研修会では、えびの電子工業株式会社の津曲慎哉代表取締役を講師に招き、「自社ブランドは『優秀な社員』を目指して~地元で家族と自分らしく働くコツ~」をテーマに講演を行う。時間は13時から16時まで。申込締切は10月20日(先着順)。

 一方、11月4日に延岡市川中コミュニティセンターで開催する研修会では、株式会社グローバル・クリーンの税田倫子専務取締役を講師に招き、「過疎地域における持続可能な経営の在り方~働きたいと働きがいを実現する~」をテーマに講演する。時間は13時から16時まで。申込締切は10月28日(前同)。

 研修会ではこのほか、代表と社員によるトークセッションや質疑応答に加え、企業に求められる女性活躍推進やハラスメント対策について、来年4月以降順次施行される法律の内容を宮崎労働局が紹介する。参加希望者は、専用のQRコードやウェブサイトから申し込む。研修会にはオンラインでも参加できる。

 詳細は宮崎県のホームページ(トップ→くらし・健康・福祉→男女共同参画・人権→女性活躍支援)などで確認できる。問い合わせ先は、研修会事務局(株式会社MRTアド、電話0985-22-3333、メールinfo@josei-katsuyaku.online)。