建設ネット企画画像 四角 四角

大会契機に安全な職場づくり推進 宮崎安全施設事業組合

      

▲写真は挨拶する迎理事長、大会の模様

 宮崎安全施設事業協同組合(迎敦雄理事長)は7月3日、宮崎市内で2024年度の「安全大会」を開催した。大会には、会員企業の職員らが多数参加。安全表彰や安全講話、安全宣言を通じて更なる意識の高揚を図り、関係者が一丸となって労働災害及び交通災害を撲滅することを固く誓った。

 大会で挨拶に立った迎理事長は、交通安全施設の整備を手掛ける事業者として、年に一度開催している安全大会が、安全な道路環境を構築するために必要不可欠な機会であることを強調。7月の飲酒運転根絶強化月間に言及し、参加者に交通ルールを遵守する先駆者としての立ち振る舞いを求めた。

 さらに、今大会を契機として、全ての人が安全に働くことができる職場づくりを推進し、「若い世代が働いてみたいと思える持続可能な明るく豊かな業界を、皆さんと一緒に目指していきたい」と述べた。

 表彰式では、優良事業所表彰を受賞した暁建業のほか、優良従業員表彰を受賞した山下益生氏(南九州みかど)と岩切充弘氏(道路施設工業)、優良運転者表彰を受賞した▽黒川丈史氏(南九州みかど)▽落合美紀男氏(道路施設工業)▽能美朋子氏(南九州みかど)▽山下益生氏(前同)▽和田幸二郎氏(南日本興業)▽井上悠氏(前同)―の6人に対して、迎理事長から表彰状と記念品が贈られた。

 来賓挨拶で宮崎県警察本部交通規制課の阪本哲司課長は、持続可能な交通規制を継続するため、全ての交通規制や交通安全施設の徹底的な見直しを進めていることを説明。組合員の業務が、常に危険と隣り合わせの道路上での作業となることを踏まえ、「基本を徹底し、あらゆる事故の防止に努めてもらいたい」と呼び掛けた。

 安全講話では、宮崎労働基準監督署安全衛生課の田邊圭氏が、過去に発生した労働災害の発生状況や再発防止策について説明するとともに、はしご・脚立災害の事例や安全帯を選定する際のポイントなどを解説。気象防災アドバイザーの濵川秀一氏は、避難の基本姿勢や地域の災害リスク、気象情報へのアクセス方法などを紹介した。

 安全宣言では、青年部代表の春山信一氏が「自主的な労働災害防止活動を推進するとともに、安全衛生活動及び労働災害防止対策を継続的に実施する」「脇見・ぼんやり・妨害運転の追放及び歩行者保護、飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上に努める」「全国安全週間のスローガンを目標に年間活動を展開する」と宣言した。