▲写真は各地区イベントの模様
11月18日は「土木の日」。道路や河川など社会資本整備の重要性を認識してもらうとともに、土木技術及び土木事業に対する理解を深めてもらうことを目的に、全国各地で土木に関するイベントが催されている。宮崎県内では、各地区の小学校で土木に関する出前講座や建設関連団体によるふれあい体験等が実施されている。
■日南地区/築土構木の意味など学ぶ
日南地区の土木の日イベントは11月25日、日南市立南郷小学校で開催された。同校の6年生58人を対象に、土木を学ぶ出前講座や橋づくり・測量体験等のふれあいイベントを行い、建設関連団体が重機試乗の指導やドローンの見本操縦を行った。
出前講座では、日南土木事務所の担当者が、土木の由来である「築土構木」の意味を解説。地震や津波等の災害が発生した場合の避難場所や避難経路、発生直後の行動を説明し、生徒達は興味深く話しに聞き入っていた。
ふれあい体験では、リサイクル製品に関する説明のほか、レンガを使ったアーチ橋造りや測量機器を用いた距離当てクイズ、重機の試乗体験、ドローンのデモ飛行などに臨んだ。初めての体験に、生徒達は一様に興奮した様子で、機械の操作方法を学んだ。
日南土木事務所の戸田正人所長は挨拶で、土木の仕事が身近にありながらも、具体的に知る機会が少ないことを踏まえ、「様々な建設機械を体験することで、土木を知るきっかけになれば」と話した。
▽参加団体=日南土木事務所、油津港湾事務所、日南市、日南地区建設業協会、宮崎県造園緑地協会日南支部、日南地区測量設計業協会、宮崎県産業廃棄物協会県南支部。
■西都地区/レンガのアーチ橋に歓声
西都地区の土木の日イベントは11月18日、西都市立三財小学校で行われた。西都土木事務所及び建設関連団体の職員が参加し、同校の5・6年生40人を対象に土木を学ぶ出前講座やふれあい体験を行ったほか、校内の環境整備における奉仕活動に汗を流した。
西都土木事務所による出前講座では、河川の氾濫を防いだり、生活するための大切な道路を作る土木の重要な役割などについて説明。ふれあい体験では、レンガと砂を使ったアーチ橋造り体験、建設機械や高所作業車への試乗、ドローンの実機紹介などがあった。
測量機器の体験では、担当者が生徒たちに校内の好きな場所を聞き、そこまでの距離を自動計測する機械を使って測量についてわかりやすい説明があった。また数種類のドローンの実機をしながら土木の現場で活躍していることや、アーチ橋造りでは、数人が乗っても崩れない橋の強度や仕組みに大きな歓声が上がっていた。校内ではこのほか、参加団体が樹木の剪定や側溝清掃、遊具施設の塗装、花壇の撤去作業など校内の環境整備における奉仕活動に汗を流した。
▽参加団体=西都土木事務所、西都市、西都地区建設業協会、西都地区建築業協会、西都測量設計業協会、西都造園工事組合、西都電気工事業協同組合、西都管工事協同組合。
■高鍋地区/将来の担い手確保に期待
高鍋地区の土木の日イベントは11月18日、新富町立上新田小学校で開催された。同校の5・6年生35人を対象に、土木に関する出前講座、建設機械や測量機器の操作体験、花の苗植えのふれあい体験を実施した。
出前講座では、11月18日が土木の日である理由や、土石流やがけ崩れなどの自然災害において、土木の仕事がいかに安全・安心な生活環境を守っているかを、担当者が模型を使って説明。生徒からは「土木ってすごい!」と大きな歓声が上がった。
ふれあい体験では、高所作業車や建設機械への試乗、測量機器を使った距離当てに挑戦。このほか、校内の花壇にパンジーの苗植えや樹木の剪定作業などのボランティア活動も行われた。
高鍋土木事務所の担当者は「土木の仕事に少しでも関心を持ってもらい、将来の担い手として大きく育ってほしい」と期待を込めた。
▽参加団体=高鍋土木事務所、高鍋地区建設業協会、宮崎県測量設計事業協同組合、日本造園建設業協会宮崎県支部、高鍋緑心会。
■実行委員会/パネルで土木の役割紹介
宮崎大学や国土交通省の県内出先機関、宮崎県県土整備部及び宮崎市建設部、建設関連団体などで組織する宮崎県「土木の日」実行委員会本部は、11月26日と27日の2日間、宮崎市郊外の大型商業施設で土木に関するイベントとパネル展を開催した。買い物客や家族連れが足を止め、土木に対する理解を深めた。
パネル展では、土木の由来や定義、県内の土木遺産を紹介。河川の氾濫を防ぐために行っている河道掘削や掘削土砂の有効活用、災害時に支援路・代替路として機能する高速道路のミッシングリンクの解消や4車線化、ハード・ソフト一体となった土砂災害対策による地域防災力の向上、道路に関する社会実験などを紹介した。
イベント会場ではこのほか、模型実験で砂防堰堤に土砂から街を守る効果があることを説明した。おもちゃのショベルカーを使ってお菓子をすくい上げるコーナーには順番待ちの行列ができ、大人から子どもまで土木と親しんだ。
実行委員会ではこのほか、来年1月に宮崎市立生目台西小学校の生徒を対象とした体験学習も行う予定でいる。宮崎大学工学部の神山惇助教は、「土木がただ構造物を造るだけでなく、災害等から生活を守っていることを広く知ってもらいたい」と話した。