建設ネット企画画像 四角 四角

ヒヤリハット撲滅へ安全の取組強化を 藤元建設と藤商

B00060304_2   B00060304_1   B00060304_4

▲写真は挨拶する藤元社長、大会の模様

 株式会社藤元建設と有限会社藤商(いずれも藤元建二代表取締役)は6月27日、2020年度の安全大会を開催した。新型コロナウイルス感染防止のため、今大会は本社事務所前の車庫で、同社の社員のみが参加して開催。安全講話や安全宣言を通じて更なる意識の高揚を図り、無事故・無災害を継続することを誓った。

 大会で挨拶に立った藤元社長は、昨年度も無事故・無災害を達成できたことを報告するとともに、多数の応募があった安全標語・エコ標語を通じて、安全に対する社員の真摯な考えが伝わってきたことを説明。安全に向けた更なる取り組みを期待するとともに、仕事や私生活で標語の内容を実践してもらうよう呼び掛けた。

 一方で、些細なミスが重大事故につながりかねないことから、ヒヤリハットの撲滅に向けたKY活動や指差呼称の徹底を要請。このほか、現場や車内の整理整頓、ムラ・ムリ・ムダの改善を行うことが、労働災害の未然防止や新3Kの実現に繋がることを踏まえ、自主的な安全衛生対策の強化や充実、作業環境の改善を求めた。

 表彰式では、安全標語最優秀賞の弓場元涼一氏とエコ標語最優秀賞の多田憲浩氏、優秀工事技術者賞の神田年美氏、安全優良職長賞の泊義人氏、優秀若手技術者賞の首藤佑季也氏、功労技術者賞の平田優介氏と後藤博氏、優良現場表彰の首藤明氏と日髙孝文氏に表彰状と記念品を贈呈。首藤明氏が現場での取り組みなどを紹介した。

 安全講話を行った菊池義男技術部長は、県内における建設業の労働災害の発生状況のほか、墜落・転落、崩壊・倒壊、挟まれ・巻き込みといった具体的な事故事例の発生原因を説明。慣れや過信、油断が事故の要因となり、これを防ぐために関係法令や基本のルールを遵守し、安全対策を習慣付ける必要があることを訴えた。

 講話後には、大野真志氏がディーゼル車の排ガス規制に対応した尿素SCRシステムについて、木下雅博氏が火災時の通報や消火器の使用方法について、それぞれ実演を交えながら説明。西村晴輝氏は、先に行われた東諸地区建設業協会ら主催の安全衛生推進大会について報告を行い、交通ルールの遵守などを呼び掛けた。

 従業員を代表して安全宣言を行った戸敷英樹氏は、「作業手順を守り、安全ルールを再確認し、一人ひとりが安全に対する認識を深め、日々の作業に潜む危険の芽を摘み取り、労働災害を未然に防ぐことが大切」「挨拶・整理整頓の励行を徹底し、労働災害の撲滅に万全を期し、ゼロ災害を達成することを誓う」と述べた。

 大会を総括した藤元勇貴専務取締役は、安全のために意見を出し合える環境が必要であることを強調。仕事に対する考え方が人によって異なる中、良いモノをつくるという同じ目標に向かって、一緒に働く仲間を大切にするとともに、様々な視点から安全を見つめ直し、働きやすい職場づくりに努めていこうと呼び掛けた。

 当日はこのほか、町内の花壇の除草ボランティア活動にも取り組んだ。