▲写真はイベントの模様
11月18日の「土木の日」に合わせて、宮崎地区建設業協会(本部喜好会長)は11月22日、宮崎市立生目小学校の生徒を対象とした出前講座と体験学習を行った。参加した6年生100人の生徒が、出前授業で建設業の仕事や役割などを学んだほか、建機試乗やアーチ橋造りといった体験学習を通じて、土木とふれあった。
開会式で本部会長は、道路や河川、上下水道、港湾・空港、ダムなどのいずれもが土木の仕事であることを説明。身近なグラウンドの側溝についても触れ、「土が溜まると水はけが悪くなり、運動会などのイベントができないこともある」などと説明し、「イベントを通じて少しでも土木のことを知ってもらいたい」と話した。
出前授業では、快適で豊かな暮らしを支える土木の様々な仕事を紹介。作業を効率的に行えるよう、ドローンやICTといった最新技術を導入していることや、安全第一の作業を心がけていること、災害対応や地域貢献に積極的に取り組んでいることを説明し、完成後の達成感や地域から喜ばれることが土木の魅力と説いた。
土木とのふれあい体験では、会員の指導のもと、レンガ・砂・水を使ってアーチ橋を造り、完成させたアーチ橋を渡った生徒から大きな歓声があがった。建設機械の試乗体験では、自ら操作して機械を動かした生徒が笑顔を見せた。ふれあい体験ではこのほか、セメントとアクセサリーを使ってオリジナルの手形も完成させた。
校内では、前日に土砂の撤去作業を行ったほか、会員企業の職員ら多数が参加して側溝に堆積した土砂の除去に取り組んだ。参加した女子生徒は、「建設機械に沢山の種類があり、値段が高額なことに驚いた」「道路だけでなくウイルスの拡大防止や不発弾撤去の準備などでも建設業が活躍していることを初めて知った」と話した。