厚生労働省は外国人雇用状況(2018年10月末現在)の届出状況をまとめた。外国人労働者数は146万0463人で、前年同期に比べ18万1793人(14.2%)増加。外国人労働者を雇用する事業所数は21万6348カ所で、前年同期に比べ2万1753カ所(11.2%)増加。いずれも07年に届け出を義務化して以降、過去最高を更新した。外国人を雇用している建設業の事業所数は2万0264、建設業で働く外国人労働者数は6万8604人だった。
外国人労働者全体の状況を在留資格から見てみると、「身分に基づく在留資格」が49万5668人(全体の33.9%)で最も多く、「技能実習」は30万8489人(同21.1%)、「資格外活動(留学)」は29万8461人(同20.4%)だった。「身分に基づく在留資格」は8%、「技能実習」は19.7%、「資格外活動」は15.0%、それぞれ前年同期より増加した。
在留資格は、前年同期に比べ9345人(35.6%)増加した「特定活動」が最も増加率が高かった。次いで高かったのは「技能実習」で、前年同期に比べ5万0701人(19.7%)増加した。
国籍は中国が最も多い38万9117人で、外国人労働者全体の26.6%を占めた。次いでベトナムが31万6840人で21.7%、フィリピンが16万4006人で11.2%の順だった。増加率が最も高かったのは、前年同期から7万6581人(31.9%)増加したベトナム。インドネシアも7427人(21.7%)増加した。
外国人雇用事業所を規模別にみると「30人未満事業所」が最も多く、事業所全体の58.8%、外国人労働者全体の34.7%を占めた。最も外国人労働者が多い都道府県は43万8775人の東京。これに愛知15万1669人、大阪9万0072人、神奈川7万9223人、埼玉6万5290人などが続いている。
一方、外国人を雇用している建設業の事業所数は2万0264で、全産業に占める構成比は9.4%。建設業で働く外国人労働者数は6万8604人で、全産業に占める構成比は4.7%だった。外国人を雇用する建設業の事業所のうち派遣・請負事業所は1254(6.2%)、建設業で働く外国人労働者数のうち派遣・請負労働者数は5710人(8.3%)だった。
建設業の外国人労働者数を都道府県別に見てみると、最多は1万2157人の東京。これに神奈川6729人、愛知6533人、埼玉6505人、千葉4282人、大阪4044人、福岡2459人、静岡2202人などが続いている。宮崎は244人で、全体(4144人)に占める構成比は5.9%だった。
建設業の外国人労働者数を在留資格別に見てみると、「技能実習」が4万5990人で最も多く、「身分に基づく在留資格」が1万2894人(永住者7061人、日本人の配偶者等2264人、定住者2777人ほか)、「専門的・技術的分野の在留資格」が5994人、「特定活動」が3280人だった。