国土交通省は、ICT施工の対象工種に地盤改良工と舗装工(修繕工)を追加する。ICT建機(地盤改良機械、路面切削機)の施工履歴データを活用し、施工、出来高、出来形計測、帳票作成などを効率化。2018年度に直轄の現場で試行して施工管理基準を策定し、19年度に本格導入する。18年度はICT施工を導入している土工に付帯して設置するコンクリート構造物、法面工への点群データ活用も試行。建設現場の生産性を高めるため、全ての工種でのICT活用に乗り出す。
土工、舗装工(路盤工)、浚渫工、河川浚渫工に導入しているICT施工の工種をさらに拡大し、建設現場での全面的なICT活用による施工の効率化を図る。
地盤改良工と舗装工(修繕工)は施工履歴データを活用して施工、出来形管理などの効率化を図る。地盤改良工では、2次元設計データを基に3次元MG設計データを作成し、ICT活用によって施工範囲の測量・区割りの目印設置を省略する。衛星測位でICT建機の施工位置を誘導したり、施工履歴データを活用した出来高、出来形管理を行う。施工履歴データは検査にも活用し、帳票の自動作成によって書類作成を効率化する。
ICT舗装工(修繕工)では、ラインレーザなどで3次元測量を行い、3次元設計データと事前測量結果の差から施工量を自動算出する。施工精度の高い建機と施工履歴データを使い、施工管理、出来高、出来形計測、帳票作成を効率化する。
土工に付帯して設置される▽コンクリート2次製品▽側溝▽縁石▽護岸ブロック▽現場打ちコンクリート構造物▽法面工―などのコンクリート構造物にもICTを活用する。土工部分とコンクリート構造物を一体で点群データ化し、出来高、出来形管理、検査の効率化を図る。18年度に現場試行を行い、19年度にコンクリート2次製品と法面工、20年度以降に現場打ちコンクリート構造物への本格導入を目指す。
また、通信技術を使った遠隔地からの施工管理を導入することで、発注者の移動に伴う臨場到着の待ち時間をなくす。中継映像に加え、施工履歴データ、点群データを使った施工状況の把握を19年度から実施する。