建設ネット企画画像 四角 四角

生活環境保全へ各種取組推進 えびの市環境基本計画

 えびの市は、環境基本条例に基づく施策を総合的かつ計画的に推進するための指針となる「第二次えびの市環境基本計画」を策定した。計画期間は平成30年度から39年度までの10年間。望ましい環境像に「水と空気が美味しい安心して暮らせるまち」を掲げ、実現に向けた5つの基本目標や成果指標を定め、具体的な施策に取り組む。

 市全域を対象地域とし、地球温暖化などの地球規模の環境問題から身近な生活環境までを環境要素の範囲とする。環境要素は▽地球環境(地球温暖化)▽自然環境(森林・河川・生物多様性)▽生活環境(大気・水・快適環境)▽循環型社会(資源循環・廃棄物・4R)―の4分野とし、これに環境学習等を含む環境保全活動の分野を加える。

 地球環境の分野では、温室効果ガスの排出を削減するため、市民・事業者・市がそれぞれ連携・協力し、エネルギー使用の削減やLED化の促進等に努めるとともに、太陽光や地熱、小水力など自然エネルギーを活用した再生可能エネルギーの導入を普及・促進する。二酸化炭素の吸収源である森林の適正な保全・整備にも取り組む。

 自然環境の分野では、えびの高原をはじめとする自然の宝庫を次世代に継承するため、多様な生き物が生息する河川や湿地、ため池等の環境保全を推進し、良好な水辺の保全に関する周知・啓発を推進する。生態系に配慮した農林業の取り組みとして、環境に配慮した畑・田・路網等の基盤整備のほか、希少な野生動植物の保護等に取り組む。

 生活環境の分野では、豊かな自然と調和しながら市民が安心して健やかに暮らせる生活環境を保全するため、大気汚染物質の常時監視状況の確認を行うほか、市やボランティアによる地域美化活動を推進する。水環境の保全に向けて、単独浄化槽から合併浄化槽への転換を推進するとともに、水路の改修や適切な維持管理を実施する。

 循環型社会の分野では、不法投棄防止対策の強化や美化センターなど処理施設の長寿命化のための適正な維持管理、各主体が自主的に行うごみの排出抑制等に関する取り組みへの支援、ごみ分別の指導や出前講座を通じたルールの徹底、4R活動やごみ減量化の意識啓発を図るための活動に取り組む。

第二次えびの市環境基本計画(概要版)