建設ネット企画画像 四角 四角

ICT土工「施工者希望Ⅰ型」拡大 対象に4工種追加

 国土交通省は、ICT施工を適用する直轄工事の拡大に向けて「ICTの全面的な活用の実施方針」を見直した。これまで「一般土木工事」に限っていたICT土工の適用工種に「維持修繕」など4工種を追加。総合評価方式などの加点対象となる「施工者希望Ⅰ型」は、土工量2万m3以上から土工量1万m3以上に拡大する。ICT施工の対象となる河川浚渫の対象工事・発注方式も定める。

 実施方針は、各地方整備局がICT活用工事の対象を決める際の目安となるもの。これまでICT土工の対象工事は「一般土木工事」を原則としているが、2018年度から「アスファルト舗装」「セメント・コンクリート舗装工事」「法面処理」「維持修繕工事」の4工種を追加する。

 発注方式は、発注者指定型(予定価格3億円以上)、施工者希望Ⅰ型(予定価格3億円未満・土工量2万m3以上)、施工者希望Ⅱ型(予定価格3億円未満・土工量2万m3未満)としていたが、施工者希望Ⅰ型の対象を拡大する。

 総合評価方式・工事成績の加点評価を受けられ、受注者のインセンティブが高い施工者希望Ⅰ型の対象を増やし、適用工事の拡大につなげる。

 18年度から発注する「ICT浚渫(河川)」は、発注者指定型を予定価格3億円以上、施工者希望Ⅰ型を予定価格3億円未満・土量2万m3以上、施工者希望Ⅱ型を予定価格3億円未満・土量2万m3未満とする(いずれもバックホウ浚渫を含む工事)。

 ICT浚渫(河川)では、施工履歴データを出来形管理に活用できる新たな基準も設け、ICT建機のバケット軌跡記録機能を使い、掘削と同時に出来形管理を行う。データ改ざんを防ぐため、段階確認を立ち会いで実施し、完成検査における実測は省略する。