建設ネット企画画像 四角 四角

今後発注が予定されている大型土木プロジェクト

 今後発注が予定されている県内の主な土木プロジェクトについて、各事業の整備内容や進捗状況等をまとめた。

 国土交通省は「東九州道清武~日南」「国道218号高千穂日之影道路」「国道10号都城道路/都城道路Ⅱ期」「国道220号日南防災(北区間)」を推進すると共に、大淀川及び五ヶ瀬川改修事業、細島港外港地区南沖防波堤整備事業などを進める。

 宮崎県は「国道448号石波工区(串間土木事務所)」「国道447号真幸工区(小林土木事務所)」「国道327号佐土の谷工区(日向土木事務所)」「国道327号尾平工区(日向土木事務所)」「竹田五ヶ瀬線波帰之瀬工区(西臼杵支庁)」などを整備する。

 市町村では、宮崎市が「昭和通線小戸之橋架替事業」を推進する。

◆ 東九州自動車道清武JCT~北郷(国土交通省)

 東九州道・清武JCT~北郷間は、宮崎市の清武ICから日南市の北郷ICまでの19㎞を結ぶ高速自動車国道。国と地方の負担で整備を行う新直轄事業方式により、国土交通省が整備する。全体事業費は1,298億円。平成28年度末時点の進捗率は、用地ベースで100%、事業費ベースで約82%となっている。
 区間内の主要構造物としてトンネル12箇所と橋梁14橋を計画。トンネルに関しては全ての工事を発注済み。橋梁上部工に関しては寺山1号橋(延長129m・鋼3径間連続鈑桁橋)を残すのみとなっている。29年度は赤木橋等の下部工及び上部工や芳ノ元地区トンネル工事、芳ノ元地区等の改良工事を推進する。

◆ 東九州自動車道北郷~日南(国土交通省)

 東九州道・北郷~日南間は、日南市の北郷ICから日南ICまでの9㎞を結ぶ高速自動車国道。国と地方の負担で整備を行う新直轄事業方式により、国土交通省が整備する。全体事業費は200億円。平成28年度末時点における進捗率は、用地ベースで約100%、事業費ベースで約97%となっている。
 区間内の主要構造物は▽郷之原橋(34m)▽広渡川二号橋(265m)▽山澄小谷川橋(88m)▽恵良川橋(68m)▽内之野川橋(96m)▽福谷川橋(57m)―の6箇所で、いずれの上部工も発注済み。大藤地区ほか改良工事や郷之原地区ほか舗装工事・道路付属物工等を推進し、29年度の開通を予定する。

◆ 国道220号日南・志布志道路(国土交通省)

 東九州道の一部を構成する国道220号日南~志布志間は、日南市の日南ICと鹿児島県志布志市を結ぶ延長約40㎞の路線。新規事業採択時評価の前段階で事業評価を行う計画段階評価で、災害発生時に確実に機能し、目的地まで速くスムーズな移動が可能となる全線バイパス案で整備する方針を確認している。
 日南ICから県境までの県内区間延長は約32㎞。都市計画決定に向けて開いた地元説明会の中で、新規路線の設計速度を80㌔、車線数を2車線(全幅12m)とするほか、区間内の4箇所にIC、主要構造物として長大橋13箇所やトンネル4箇所を設置する整備案を示していた。
 区間内の一部として平成28年度に事業化された日南・志布志道路は、日南~油津を結ぶ日南区間(延長3.2㎞)と夏井~志布志を結ぶ志布志区間(同3.7㎞)の2箇所。全体事業費は約222億円で、工事概算数量は▽土工約134万m3▽法面工約16万m2▽橋梁工7箇所▽IC2箇所▽舗装工約7万m2―などを見込む。
 日南区間に関しては、路線測量や道路予備設計、地質調査、軟弱地盤解析等の業務に取り組んでいる。28年度末時点の進捗率は事業費ベースで約1%。

◆ 九州中央道延岡線蘇陽~高千穂(国土交通省)

 九州中央自動車道延岡線は、熊本県御船町と延岡市を結ぶ総延長95㎞の路線。このうち、熊本県山都町と高千穂を結ぶ蘇陽~高千穂間(約20㎞)は、県境を跨ぐ全線のほぼ中央に位置し、線形不良箇所や防災点検要対策箇所が多数存在する。
 平成27年3月に開かれた社会資本整備審議会道路分科会九州地方小委員会では、計画段階評価の審議対象である同路線の整備に関して、災害時も機能する地域ネットワーク確保に配慮し、全線バイパス案2ルートと現道改良案1ルートのルート帯案が示された。
 バイパス案のうち、集落へのアクセス性と高速性・定時性を確保する南ルートの延長は約22㎞、最短で拠点間を結び高速性や定時性を確保する北ルートの延長は約21㎞。いずれも別線整備で代替路を確保できるが、コストが高額になる。
 現道改良案(約26㎞)では改良した箇所から順次効果発現が見込まれ、整備コストも抑えられるが、代替路が確保されないなどのデメリットがある。沿線首長や地元団体、地域住民の意見を踏まえ、概略ルートや構造等の対応方針を決定する。

◆ 国道218号高千穂日之影道路(国土交通省)

 国道218号高千穂日之影道路は、線形不良箇所の解消や防災対策、交通事故の低減等を目的として整備するもの。高千穂町三田井を起点、日之影町七折を終点とする延長5.1㎞の2車線道路で、全体事業費は約206億円を見込む。平成28年度末時点における進捗率は、用地ベースで約96%、事業費ベースで約75%。
 区間内には大平山トンネル(2,306m)や平底トンネル(1,658m)、深角橋(橋長33m)などを整備するほか、深角地区にインターチェンジを設ける。いずれのトンネルも本体工事を発注済み。29年度は深角地区用地買収や支障物件移設補償、深角地区ほか改良工、平底トンネル工、大平山トンネル設備工、深角地区ほか舗装工を推進する。

◆ 国道10号都城道路/都城道路Ⅱ期(国土交通省)

 国道10号都城道路は、地域高規格道路として整備する都城志布志道路のうち、都城ICと五十町ICを結ぶ延長13.4㎞の自動車専用道路。乙房IC~五十町IC(7.7㎞)を都城道路、都城IC~乙房IC(5.7㎞)を都城道路Ⅱ期と位置付け、各路線の整備が進む。
 都城道路の全体事業費は356億円。平塚~五十町間(1.9㎞)が開通済であり、南横市~平塚間(2.8㎞)や乙房~南横市間(3㎞)で用地買収、調査設計、道路・橋梁工等が進む。南横市~平塚間は平成30年度の開通を予定する。30年度以降の残事業費は約15億円。
 一方、長大橋(橋長250m)を含むⅡ期地区の全体事業費は160億円。28年度末時点の進捗率は、用地ベースで約49%、事業費ベースで約13%となっている。今年度は調査設計や用地買収、金田地区ほか取得用地管理工事などを推進する。

◆ 国道220号日南防災(北区間)(国土交通省)

 大雨等の異常気象時に通行規制の対象となる国道220号の宮崎市内海~日南市富土区間をバイパスで整備する。整備延長は2.6㎞で、幅員は10.5m(2車線)。平成28年度末時点における進捗率は、用地ベースで約54%、事業費ベースで約15%となっている。
 区間内の鶯巣地区と伊比井地区にトンネル(鶯巣地区=882m、伊比井地区=724m)をそれぞれ新設するほか、鶯巣地区に橋梁(1号橋=約15m、2号橋=約68m、3号橋=約34m)を整備する。
 29年度は調査設計や支障物件移設補償、伊比井地区トンネル工を推進する。

◆ 大淀川河川改修事業(国土交通省)

 一級河川大淀川の直轄管理区間(L=86.1㎞)に於いて、築堤や浸透対策、護岸整備等を実施すると共に、水防災意識社会再構築に関する取り組みとして、越水時に堤防決壊までの時間を少しでも引き延ばすための危機管理型ハード対策等に取り組む。
 今年度は八重川地区の築堤(平成31年度完成予定)、高洲地区侵食対策(29年度完成予定)、金田地区浸透対策(29年度完成予定)、福島地区浸透対策(29年度完成予定)、赤江地区浸透対策(30年度完成予定)、新地地区裏法尻補強(29年度完成予定)などを推進する。

◆ 五ヶ瀬川河川改修事業(国土交通省)

 一級河川五ヶ瀬川の直轄管理区間(L=28.5㎞)に於いて、河道掘削や築堤、浸透対策などを実施する。今年度は天下・松山地区の河道掘削(V=30,000m3)や天下地区の用地取得(A=1.25㌶)などを推進する。全体事業費は280億円。毎年度6億円程度を投入し、河川整備に取り組む。

◆ 大淀川水系直轄砂防事業(国土交通省)

 豪雨時に発生する山腹崩壊や土石流等による土砂等の流出に起因する災害から流域住民の生命や財産を守るため、高崎川流域と庄内川上流域において整備対象土砂量約150万m3を目標に砂防堰堤等を整備する。流域面積は2,230km2で、全体事業費は541億円。
 これまでに、砂防堰堤や遊砂地等50施設が完成。現在は3施設が施工中であり、当面の予定として▽荒川内川砂防施設群=3施設程度▽高崎川砂防施設群=1施設程度▽荒襲川砂防施設群=2施設程度▽丸谷川砂防施設群=8施設程度▽湯之元川砂防施設群=2施設程度―の整備を計画する。

◆ 細島港外港地区南沖防波堤(国土交通省)

 県北開発の拠点として重要な役割を担う細島港において、入出港船舶の安全を確保し、港内の静穏並びに荒天時における施設の防護を図るとともに、荷役作業の効率性及び安全性を向上させるため、外港地区に防波堤を整備する。
 南沖防波堤の整備延長は600mで、全体事業費は575億円。年次的にケーソンや消波ブロックの製作・据付工事、上部コンクリート工事を実施する。計画では、毎年度18億円程度を投入して工事を進め、平成30年代前半の事業完了を目指す。

◆ 宮崎海岸直轄海岸保全施設整備事業(国土交通省)

 海岸侵食に脅かされる背後地の安全・安心を確保するため、浜幅50mの確保を目標に埋設護岸や突堤等の整備を実施する。直轄施行区域は動物園東地区(L=5,017m)と大炊田海岸(L=1,839m)の合計6,856mで、全体事業費は230億円。
 これまでに、▽突堤75m(計画300m)▽補助突堤①42m(計画150m)▽補助突堤②50m(計画50m)▽埋設護岸2,320m(計画2,700m)の整備が完了。引き続き、残る各施設の整備を推進すると共に、北からの流入土砂を増やす養浜にも取り組む。

◆ 宮崎西環状線古城工区(宮崎土木事務所)

 主要地方道宮崎西環状線は、宮崎市芳士の国道10号を起点、宮崎市中村西の国道220号を終点とする延長約15kmの主要地方道。市街地西側の環状道路を形成し、都市内の交通渋滞を緩和する共に、市街地周辺地域における円滑な交通を確保する。
 このうち古城工区は、宮崎田野線と国道269号加納バイパスを結ぶ区間。整備延長は1.2㎞で、区間内には橋梁2箇所(1号橋=約130m、2号橋=約280m)やボックスカルバート2基を整備する。全体事業費は約58億円で、平成36年度の完成を目指す。
 平成20年度の着手から地元との協議に時間を要したため事業が長期化。進捗率は、28年度末の事業費ベースで14.7%、29年11月末の用地ベースで32.3%。用地取得を推進し、土工部の工事を先行して進める。橋梁部は31~36年度にかけて整備する見通し。

◆ 学園木花台本郷北方線山下工区(宮崎土木事務所)

 一般県道学園木花台本郷北方線は、宮崎学園都市の中心部を起点とし、主要幹線である国道220号南バイパスとを結ぶ約4.5㎞の路線。沿道周辺には大学・高校などの教育施設や住宅団地などが立地し、全線が開通すれば利便性の大幅な向上が期待される。
 路線内のうち、清武川周辺の山下工区が唯一の未整備区間となっており、並行する県道中村木崎線等が代替路線として使用されている。山下工区を整備することで全線が開通し、大規模災害時の救助・救援ルートの確保や周辺の渋滞緩和につなげる。
 整備延長は約1.2㎞(全幅16m・2車線・両側歩道)で、全体事業費は約40億円。清武川を渡河する延長400m程度の橋梁を整備する計画で、同橋の予備設計までが完了している。年次的に各種調査や測量、設計、工事を進め、平成35年度の完成を目指す。

◆ 木脇高岡線太田原・宮王丸工区(高岡土木事務所)

 未整備区間の解消や東九州道へのアクセス強化を目的とした木脇高岡線太田原・宮王丸工区(全体延長2,230m)の進捗率は、全体事業費46億円に対し、平成28年度末で約35%。38年度の事業完了を目指し、盛土構造による道路整備や宮王丸橋(L=244m)を含む構造物の整備に取り組む。
 これまでに宮王丸工区内の710m区間を部分供用済。今年度は太田原工区の農業用パイプライン移設や盛土工事、宮王丸工区の用地買収を進めている。字図混乱地の整理や河川内民地の特定に時間を要したため事業が長期化しており、未買収地取得後に橋梁工事に着手する予定でいる。

◆ 国道448号石波工区(串間土木事務所)

 国道448号は鹿児島県指宿市を起点に、串間市、日南市を経て宮崎市に至る路線。地域振興や地域経済を支え、串間市内の観光地にアクセスする路線であると共に、宮崎県地域防災計画の中で第2次緊急輸送道路に指定されている。
 名谷バイパスに接続する石波工区(串間市)は、異常気象時の事前通行規制区間であるとともに、地すべり地形を成していることから、力強い経済の浮揚、定住自立を図る地域の発展、安全・安心な暮らしの確保を支援する道づくりとして路線の整備を行う。
 計画延長は3.2㎞(全幅7.5m)で、全体事業費は80億円程度を想定。区間内のうち、山間部を貫く2.5㎞程度をトンネルで整備し、トンネル1mあたりの施工費用を250万円~300万円と見積る。今年度第4四半期にトンネル詳細設計の入札を執行する見通し。

◆ 国道447号真幸工区(小林土木事務所)

 国道447号は、えびの市から鹿児島県伊佐市を経由して出水市に至る路線。県境の山間部は隘路区間であるうえ、急カーブが多数点在するため、宮崎県側を真幸バイパス、鹿児島県側を青木バイパスとして各県が整備する。
 本県区間の整備延長は3.2㎞(幅員7.5m)。起点側の約600m区間を既に部分供用しているため、残区間は約2.6㎞となる。残区間にはトンネル1箇所(約1,800m)や橋梁3箇所(4号橋34m、5号橋31m、6号橋40m)を整備する。事業費は約105億円。
 平成29年度は、物件等調査業務や用地測量業務、地すべり対策工詳細設計、仮橋工事を発注したほか、県境から鹿児島県側(500m)を含む真幸トンネル(総延長2.3㎞)の詳細設計を建設技術研究所に委託した。

◆ 飯野松山都城線金御岳工区(都城土木事務所)

 一般県道飯野松山都城線は、鹿児島県志布志市を起点とし、都城市甲斐元町の国道10号を終点とする延長約21㎞の路線。
 切土工と盛土工が中心となる金御岳工区は、今年度に供用を予定する梅北工区の終点から鹿児島県境までの2.9㎞(全幅12m)。主要構造物は橋梁1箇所とボックスカルバート11基で、これまでに橋梁1基が完成、ボックスカルバート6基が整備中。
 当初計画で48億円としていた全体事業費は、着工の遅れにより梅北工区で使用する予定だった残土19万m3の処理費用が新たに必要となったことや、人件費及び資材費の高騰、消費税の引き上げ等により、当初から30億円増となる78億円と見積もる。
 増額した全体事業費に対する進捗率は、事業費ベースで34.9%、用地ベースで91%。今後は用地取得を早期に完了させ、残るボックスカルバート5基の整備や盛土工、切土工、舗装工等を順次進める。

◆ 高城山田線王子橋・志和池工区(都城土木事務所)

 県道高城山田線は、都城市の高城町と山田町を結ぶ延長約8㎞の主要地方道。宮崎県の地域防災計画で第2次緊急輸送道路に指定されており、防災の上でも重要な路線であるが、王子橋を含む区間内の約1.4㎞が唯一の未改良区間となっている。
 小中学校の通学路であるが当該工区に歩道はなく、王子橋は経年劣化が進むと共に、幅員が狭いことから事故の危険性も高い。周辺に工業団地等が立地していることを踏まえ、安全・安心の確保や経済の浮揚を支援する道づくりに取り組む。
 整備延長は、王子橋の架け替え(橋長257m・メタル橋)と取付道路等の整備を行う王子橋工区が0.76㎞、現道に歩道を整備する志和池工区が0.7㎞。全体事業費は約50億円を見込む。事業期間は平成30年度から40年度までの10年間を計画する。

◆ 国道219号小春工区(西都土木事務所)

 国道219号小春工区は、西米良村中心部と西都市中心部のほぼ中間地点に位置。路線内の隘路区間を解消し、通行車両の安全性を確保するとともに、救急医療など沿線地域の生活支援を図ることを目的として、道路改良を実施する。
 事業計画による整備延長は1.7㎞(幅員7m)。概算事業費は約33億円を見込む。区間内にはトンネル2箇所(第1TN=337m、第2TN=483m)と橋梁3箇所(1号橋=69m、2号橋=69m、3号橋=49m)を整備する。
 構造物は第1トンネルと第2トンネルの本体工事、1号橋と2号橋の上下部工事を発注済み。残る3号橋(鋼単純非合成鈑桁橋)に関しては、平成28年度までに詳細設計と下部工の地質調査が完了しているが、現時点で工事の発注時期は不明。

◆ 国道219号岩下工区(西都土木事務所)

 熊本市から宮崎市に至る国道219号の中で、岩下工区は一ツ瀬ダムの北側に位置。台風等の異常気象時に落石や路肩決壊に伴う交通途絶が発生し、既設のトンネル部は大型車の離合が困難な状況にあるため、路線の整備に取り組む。
 整備延長は約1㎞(全幅7m)で、現道の一部を改良しつつ、山間部に迂回するルートをとる。迂回部分に延長611mのトンネルを新設するほか、区間内には橋梁1箇所(84m・鋼上路式単純トラス橋)や鋼製桟道を整備する。全体事業費は約41億円。
 平成28年度にトンネル及び橋梁詳細設計や構造物詳細設計、地質調査、用地測量等の業務のほか、一部の道路改良工事や防護柵設置工事を発注済み。29年度は橋梁下部工(A1・A2)や道路改良工事を発注している。

◆ 東郷西都線松尾工区(高鍋土木事務所)

 主要地方道東郷西都線松尾工区は、日向市東郷町と木城町中心部のほぼ中間地点に位置。地域にとって必要不可欠な生活道路であるが、幅員が狭く、災害等による通行規制も発生しているため路線改良を行う。
 当初の事業計画による整備延長は約2㎞(幅員7m)。区間内には橋長128mのこぶところ大橋(鋼単純ローゼ橋)、同32mの松尾2号橋(ポステン単純PC中空床版橋)の整備を計画し、両橋とも詳細設計が完了している。
 平成25年度より一部工事に着手しており、今年度も引き続き、道路改良工事や法面工事などを進める。29年度第4四半期に補強土壁基礎詳細設計を発注する見通し。橋梁の着工時期は現時点で不明。

◆ 国道327号佐土の谷工区(日向土木事務所)

 国道327号は日向市を起点とし、美郷町、諸塚村、椎葉村を経由して熊本県に至る路線。このうち佐土の谷工区は、椎葉村と諸塚村の境界付近に位置する。整備延長は3.4㎞(幅員7m)で、概算事業費は約72億円を見込む。
 区間内に整備するトンネルは、▽1号トンネル=179m▽2号トンネル=229m▽3号トンネル=1,000m▽4号トンネル=718m―の4箇所を計画。このうち、3号トンネルのみ詳細設計が未発注。1号トンネルと2号トンネルは本体工事を既に発注している。
 橋梁は▽1号橋=17m(PCプレテン中空床版橋)▽2号橋=51m(ポステンPC単純箱桁)▽3号橋=125m(PCTラーメン箱桁)▽4号橋=60m(鋼単純鈑桁)▽5号橋=88m(ポステンPC2径間連続箱桁)▽6号橋=30m(PC単純ポステン少主桁)―の6箇所。これまでに、2号橋の上下部工、3号橋の下部工、4号橋の下部工を発注した。

◆ 国道265号十根川工区(日向土木事務所)

 国道265号十根川工区(椎葉村下福良)は、現道の椎葉~五ヶ瀬間における唯一の未改良区間をバイパスと現道拡幅で整備するもの。整備延長は約2.8㎞(幅員7m)で、区間内にはトンネル2箇所(394m、662m)や人道橋(30m)などの整備を計画する。
 これまでに両トンネルの詳細設計や橋梁の予備・詳細設計、道路詳細設計などを発注し、一部区間の道路改良工事や舗装工事等を進める。主要構造物の発注時期は不明。昨年には道路概略・予備設計(L=1.2㎞)や補強土壁修正設計を発注している。

◆ 国道327号尾平工区(日向土木事務所)

 尾平工区(椎葉村)は、幅員が狭い上に線形が悪く、大型車の離合が困難な状況にあることから、安全で円滑な交通の確保や地域の孤立化解消、緊急輸送道路としての機能保持を目的として26年度に事業化された。整備延長は約2㎞(幅員7m)で、区間内の約9割(1.8㎞程度、幅員8m)がトンネルとなる。全体事業費は約41億円。
 トンネルに関しては、平成29年12月に起点側のトンネル掘削工(L=1,026m)とトンネル本体工(L=978m)、坑門工1基を施工する1工区の入札を執行し、坂下・山﨑・河野JVが落札した。工期は32年3月20日まで。残る終点側のトンネル本体工事に関しては、現時点で発注の目途は立っていない。

◆ 国道327号永田工区(日向土木事務所)

 国道327号は日向市を起点とし、美郷町、諸塚村、椎葉村を経由して熊本県山都町に至る幹線道路。平成27年度に新規着手した永田工区は、日向バイパスと接続し、国道327号から東九州自動車道の日向ICを繋ぐ道路となる。
 整備延長は約3㎞(幅員11.5m・2車線)で、起点側の日向IC付近から西北西にルートを取り、国道327号に接続するバイパスを新設する。区間内には延長700m程度のトンネルを整備する方針。全体事業費は約45億円を見込み、33年度の完成を目指す。
 28年度までに道路設計や測量、トンネル周辺地質調査、パイプライン移設設計、1号橋詳細設計(橋長35m・PCポステン単純T桁)、補強土・箱型函渠詳細設計などを発注。29年度は、物件等調査や路線測量、道路詳細設計を発注した。

◆ 北方北郷線川水流橋工区(延岡土木事務所)

 主要地方道北方北郷線は、延岡市北方町を起点とし美郷町北郷区に至る路線。唯一の未整備区間である川水流橋工区は延長400m程度で、老朽化が進む既設の川水流橋(270m)は幅員が狭く、大型車の離合が困難な状況にある。
 計画では、川水流橋上流部に新橋を架設し、北方北郷線と接続する道路を含めた一体的な整備を行う。整備延長は440m(幅員9m)で、このうち新橋は延長273mの鋼5径間連続非合成箱桁橋となる見通し。全体事業費は22億円程度を見込む。
 平成28年度までに新橋の詳細設計や地質調査、景観検討、用地測量等を行い、29年度はA1橋台取付部のアンカー付土留壁及び右岸側補強土壁工の詳細設計や旧橋の撤去設計、地質調査解析等を発注した。

◆ 竹田五ヶ瀬線波帰之瀬工区(西臼杵支庁)

 主要地方道竹田五ヶ瀬線波帰之瀬工区(五ヶ瀬町~高千穂町)は、幅員が狭く線形不良箇所が連続しているうえ、大型車両の通行止区間となっている。このため、安全で円滑な交通や安定した輸送ルートの確保などを目的に道路改良を行う。
 整備延長は1.4㎞(幅員7m)で、山間部を切り拓く直線ルートを計画する。区間内には五ヶ瀬川を渡河する橋梁(橋長407m・3径間連続PCラーメン箱桁)も整備する。全体事業費は約44億円。平成26年度より事業に着手し、33年度の整備完了を目指す。
 28年度までに新橋の詳細設計や物件等調査、地下水調査、道路詳細設計のほか、一部道路改良工事を発注した。29年度も引き続き、道路改良工事を継続して発注しており、第4四半期には法面工事も発注する。橋梁工事の発注時期は現時点で不明。

◆ 森林基幹道高千穂・日之影線(西臼杵支庁)

 効率的な林業施業の推進や生活環境の改善を目的に、高千穂町大字押方を起点、日之影町大字岩井川を終点とする約4万mの林道整備に取り組む。利用区域面積は3,001㌶(うち民有人工林1412㌶)で、平成37年度までの10箇年で▽主伐=117㌶▽間伐=198㌶▽造林=71㌶▽保育344㌶―などの森林整備を実施する。
 林道に関しては2万3,600mを新設、1万7500mを改築で整備する方針。車道幅員は4m、全幅は5m。区間内に計画する(仮称)乙女橋は、29年度に詳細設計を発注した。橋梁概要は、橋長95mの2径間連続PCTラーメン箱桁橋で、下部工は逆T式橋台2基と張出式橋脚1基で構成する。
 事業期間は平成29年度から47年度までの18年間。全体事業費は約70億円を見込む。

◆ 昭和通線小戸之橋架替事業(宮崎市)

 経年による橋梁本体の老朽化や大型車及び異常気象時における通行規制など、多くの課題を抱えていた小戸之橋を現在地に架け替える計画。取付道路を含む昭和通線全体の整備延長は1,048m。このうち橋梁部分は延長506mで、幅員は旧橋の約2倍となる約16mに広げ、両側に自転車歩行者道を設置する。
 新橋の構造形式は7径間ポステンPC連続箱桁橋で、下部工は橋脚6基と橋台2基で構成する。取付道路に関しては、北詰交差点側と南詰交差点~古川橋間は用地買収を行ったうえで整備し、古川橋以南は既設道路の再整備で対応する。市は、これらの整備に伴う全体事業費を約85億円と試算する。
 平成18年度より事業に着手し、設計・測量・調査・用地取得等を経て、旧橋撤去工事や新橋の下部工・上部工を年次的に発注している。28年度までにP3~P6橋脚工事とA2~P3の上部工1工区(施工延長L=331.5m)を発注し、29年度はP1橋脚及びP2橋脚工事を発注した。
 宮崎市の事業スケジュールによると、32年度までに残る左岸側(A1~P3)の上部工及び取付道路改良工事などを行い、最終的に33年3月の完成を目指す。

【おわり】