建設ネット企画画像 四角 四角

ICT浚渫工で基準類 3次元起工測量の積算要領も

 国土交通省は、2017年度から発注する浚渫工のICT活用工事に関する新たな基準類を定めた。マルチビームによる深浅測量を実施するためのマニュアルに加え、3次元データを使用した数量算出、出来形管理、監督・検査の基準をそれぞれ策定。施工者がマルチビームで3次元起工測量を行う際の積算要領などもまとめた。

 ICTを活用した浚渫工では、マルチビーム音響測探機を使った水深測量で3次元現況図を作成し、浚渫土量を自動算出。施工時の出来形管理や竣工検査にも3次元データを活用し、現場の生産性向上につなげる

 17年度の発注に向けてまとめた基準は▽電子納品要領▽マルチビームを用いた深浅測量マニュアル▽3次元データを用いた港湾工事数量算出要領▽同出来形管理要領▽同出来形管理の監督・検査要領▽ICT活用工事の積算要領▽発注に向けた実施方針―の合計7件。

 積算要領によると、マルチビームを使って3次元起工測量や3次元出来形測量を行う際の費用は、積算基準で算出した上で「その他工事費」として計上。共通仮設費を算出するため、新たに率算定式の係数も設定した。

 実施方針では、必要経費を当初設計時点で計上する「発注者指定型」と、総合評価方式で加点評価し、設計変更で必要経費を上乗せする「施工者希望型」の2類型で発注するとしている。