建設ネット企画画像 四角 四角

職業能力基準に4職種追加 技能者の能力を可視化

 建設産業担い手確保・育成コンソーシアム(事務局・建設業振興基金)のプログラム・教材等ワーキンググループが3月15日に開かれ、2016年度の報告書案が大筋で固まった。16年度は、技能者の能力を職種別に可視化・体系化する職業能力基準に機械土工・電気工事・管工事・内装工事」の4職種を追加。昨年度にまとめた躯体系4職種(とび、鉄筋、型枠、左官)の職業能力基準も業界全体で技能者評価の指標となるよう、普及・定着を加速させる方針が示された。

 職業能力基準は、技能者の教育訓練を行う際の目安として▽見習い技能者(レベル1)▽中堅技能者(レベル2)▽職長・熟練技能者(レベル3)▽登録基幹技能者(レベル)―の4段階で分類し、各レベルに求められる職務・技能、資格などを整理。教育訓練を行う際の指標として活用することを目指している。

 新たに職業能力基準案を策定した機械土工・電気工事・管工事・内装工事の4職種では、各職種の専門工事業団体と協議した上で、4段階のレベルに応じて求められる知識・技能・資格を明記。例えば、機械土工の中堅技能者(経験年数4~10年)では「職長安全衛生責任教育」「車両系建設機械運転技能講習」の資格取得を必須とし、「クレーン運転免許」や「2級建設機械施工技士」などの取得の有無で技能レベルを判断するとした。

 昨年度に策定した躯体系4職種の職業能力基準案については、専門工事業団体と企業が実施する教育訓練との整合性を検証し、教育訓練の体制構築への有効性を確認。このため、今後は普及・定着に向けた取り組みを加速させる。17年度に「職業能力フォローアップ小ワーキンググループ(仮称)」を設置し、基準の普及・定着に向けた具体策を検討する。